会期
2014年6月14日(土)〜8月31日(日)
※1階ギャラリーの展示は、6月21日(土)からとなります。
休館日
月曜日(7月21日は開館)、6月24日(火)
開館時間
10:00〜17:30(入場は17:00まで)
観覧料
一般200円(120円)、大高生100円(60円)
※( )内は団体20名以上の料金。
※当日のみ再入場ができます。
※中学生以下と障害者手帳を御提示の方(付き添い1名を含む)は無料です。
※企画展「戦後日本住宅伝説−挑発する家・内省する家」の観覧券をお持ちの方は、あわせてMOMASコレクションもご覧になれます。
出展作品
MOMASコレクション第2期 作品リスト(PDF)
関連イベント
サンデー・トーク
内容:学芸員が展示作品から1点を選び、その作品について解説します。/場所:1階常設展示室内/費用:MOMASコレクション観覧料が必要です。
- ・日時:6月22日(日)15:00〜15:30/作品:モーリス・ドニ《トレストリニェルの岩場》1920年/担当学芸員:渋谷拓
- ・日時:7月20日(日)15:00〜15:30/作品:荒川修作《無題性》1963年/担当学芸員:大浦周
- ・日時:8月17日(日)15:00〜15:30/作品:小村雪岱《武者絵貼り交ぜ屏風》1926年頃/担当学芸員:大越久子
美術館サポーターによる作品ガイド
内容:MOMASコレクション開催期間中(6月14日(土)、15日(日)を除く)、毎日14:00から30分程度、美術館サポーター(ガイド・ボランティア)が展示作品について解説します。/場所:1階常設展示室内/費用:MOMASコレクション観覧料が必要です。
上映会「死なない子供、荒川修作」
内容:荒川修作が手掛けた建築・三鷹天命反転住宅を舞台に、その活動を振り返るドキュメンタリー映画(2010年・山岡信貴監督・上映時間約80分)。山岡信貴監督をお招きし、上映後にトークを開催します。/日時:7月6日(日)14:00〜(13:30開場)/場所:2階講堂/定員:100名(当日先着順)/費用:無料
上映会「白鷺」—小村雪岱の美術考証を観る
内容:泉鏡花の原作に、小村雪岱が風俗、セット、ロケーションなどの美術考証を手掛けた悲恋物語(1941年・島津保次郎監督・上映時間約99分)。/日時:8月3日(日)11:00〜、14:00〜(2回上映、開場は各30分前)/場所:2階講堂/定員:各100名(当日先着順)/費用:無料